

当ページには広告が含まれています
お金のイロハは、アフィリエイトプログラムを利用し、複数の企業から広告を受けることがありますが、コンテンツ内容やランキングの評価には一切関与しておらず、そのような影響を受けることはありません。
審査に通りやすい人の特徴は!?
スコアリング審査ってなに?
キャッシングの契約をする際は通常、スコアリング審査に通過しないと利用することができません。
このスコアリング審査ですが、申込の時に記入した属性を見られて点数化(スコアリング)されます。
この時に、勤続年数が2年の人と新入社員とで比べた場合、勤続年数という点で新入社員の方にハンデができてしまいます。
つまり、勤続年数が2年の人の方が点数が高くなるという事です。
また、他社からの借り入れがない、またはあったとしても滞りなく返済ができていると返済能力があるという面で評価される可能性があります。
そして、派遣社員よりも正社員だと安定していると判断され点数が高くなるため、通過率が一般的に高くなると言われています。
関連記事:カードローンの審査に落ちる理由は?審査に通る方法やポイントを解説
属性とは?
お金を借りる時には属性審査があるということを聞かれたことがあるかもしれませんね。
でもこれが一体どういう意味なのかは一般の人にはあまりわからないものです。
まず属性という言葉は「あるものに共通してみられる特徴」と表現されています。
これは例えで考えてみるとわかりやすいので一つ例をあげてみます。
よく血液型がA型の男性は神経質だと言われたりますよね。
血液型がA型の男性というグループの特徴が神経質な人が多い、つまりそうした属性をもっているということです。
お金を借りる時の審査ではこうした属性、いわゆる一般的な傾向に当てはめて、おおまかなその人の状況を分析して分類していくわけです。
審査で見られる項目は?
審査項目
年齢・年収・勤務先・勤続年数・雇用形態・家族構成・居住形態など
以上のことなどを審査の時に見られることになります。
例えば、職業が公務員の人とアルバイトをはじめて3か月の人が申し込んだとしたら、どちらが安定した収入があると分析されるでしょうか。
当然、安定した職業と言われている公務員の人ですよね。
実際、金融会社の過去の蓄積されたデータでもそのように検証されているわけです。
もちろん職業に貴賎はありませんが、過去のデータや一般的な定説などから属性としては「公務員は安定している」と判断されるわけです。
他にも借家に住んでいる人よりも持ち家を持っている人の方が安定した生活をしていると判断されるようです。
就職して間もないあるいは転職を繰り返している人よりも、長く勤務を続けている人の方が安定していると一般的には判断されます。
若い人は安定していないように思われるかもしれませんが、若いと可能性が色々あるために、退職された後の比較的高齢の方よりも返済能力があるとみなされる傾向があります。
このように一般的な傾向を踏まえて申し込んだ方の状況を診断していくことが属性審査なのです。
そして、こうした診断を通して融資ができるかどうか、できるとすればどれくらいまでなら貸すことができるかの一つの判断指標としています。
これは他に行われる信用情報のチェックと共に審査の根幹をなす部分の一つです。
ですからもしどうしても審査を成功させたい方は、少なくとも就業してから半年たってから申し込むなどで自分の属性を良いものにするようにして通過の可能性を高めることができます。
基準は各社で微妙な違いがありますので、一つダメだったからってあきらめないことも大事ですよ。しばらく時間を置いてから申し込んでみると意外な成功結果を得ることもできるかもしれないのです。
属性を急に変えることは難しいものですが、備えておくことは事前に少しできます。例えばカードの所持枚数や借入残高を減らしておくこと、短時間でも定期的なパートなどの仕事についておくことなどです。安定した収入や借入件数が少ないことは重要な条件ですので、事前に考えてみてください。
![]() |
監修者・編集者 安藤 雄二(あんどう ゆうじ)
消費者金融・資金調達の専門家
22歳から某金融関係の事業に携わり、借金の相談、債務整理、ギャンブル依存症の相談、カードローンやビジネスローン、ファクタリングを利用する際のアドバイス、オンラインでの人生相談、株式会社国際物流研究所代表取締役、高知の総合こうちっち代表、WEB制作エターナルクリエイト代表と様々な事業を行っている。安全安心の金融会社をお探しの方はこちらのメールで気楽にご連絡ください。 |